ダイエットにはやはり食事のカロリーをコントロールすることが一番の近道ですよね

ビタミンE
抗酸化作用のある脂溶性のビタミン。抗酸化作用と老化防止が特徴。 体を活性酸素の害から守ります。 酵素は食べ物を燃やしてエネルギーを生み出すのに必要な物質ですが 不飽和脂肪酸を酸化させ過酸化脂質に変化させてしまうことがあり、これが細胞を破壊します。 ビタミンEは酸化を抑制する働きがあり、この働きによって 動脈硬化や心筋梗塞を防ぎ、脳卒中などの心臓や脳血管などで起こる生活習慣病を予防します。 また、過酸化脂質はタンパク質と結びつくと老化色素を作りだすので、酸化防止をするビタミンEは老化防止のビタミンです。 摂取の目安は1日100〜300mgが目安と言われています。 多く含まれている食材は アーモンド、ヘーゼルナッツ、うなぎの蒲焼、あゆなど。 |